
脚2015.12.10
なぜ、むくんでしまうのか…原因を探ってみよう!

むくみとは、細胞の中に余分な水分が残っている状態。
本来ならば血液が体内をすみずみまで巡ることで栄養を届け、老廃物を回収していますが、そのサイクルが滞ると水分やリンパがうまく流れず、細胞内に不要な水分が残ってしまいます。また、重力の関係上、血液やリンパは下に下にと溜まりがち。それを筋肉の収縮によって心臓へ戻すのですが、脚が血を上へ押し戻せない状態であると、流れが滞り、むくみやすい状況に陥りがち。そのため、筋肉や骨のバランスの要となる距骨が正しい位置にあることが、大切になってくるのです。
距骨とは、かかとのひとつ上、くるぶしの下にある骨のこと。足首をきれいに曲げるという重要な働きを持っています。毛細血管が集中している足首・かかとを支える存在です。
(HONEY-STYLE25号より抜粋)
関連する記事まとめ
RELATED ARTICLES
-
レシピ2016.12.10
チーズリゾット
/体あったか防寒レシピ -
レシピ2016.12.10
塩こうじのポトフ
/体あったか防寒レシピ -
腰2016.12.10
さまざまな体内トラブル… それは骨盤が原因かも しれません
-
腰2016.12.10
骨盤は大事…でも、 体にとってどんな存在なの?
-
レシピ2016.06.10
魚のタジン
/夏野菜の力で、代謝アップ! -
レシピ2016.06.10
チュクチューカ
/夏野菜の力で、代謝アップ! -
脚2016.06.10
おうちで足裏もリラックス! オススメの過ごし方
-
脚2016.06.10
個体差がある足だからこそ 自分の足を知りましょう
-
脚2016.06.10
パンプスは手放せない。 だからこそ、放置しないように
-
脚2016.06.10
歩くのが辛くなってしまう 足裏トラブルは大きな悩みに
ランキング
RANKING
フリーマガジン
HONEY-STYLE
FREE MAGAZINE